TOP > 品質管理監査制度

 

品質管理監査制度

 中小企業近代化促進法に基づく構造改革の一環として、昭和55年に第1回の監査を実施、令和元年度の監査で40回の節目を越えました。平成9年度からは全国統一基準による新監査制度がスタートし、全国統一基準にこれまで実施してきた岩手工組の監査基準を重ね合わせる形で監査を実施してきましたが、現在ではほとんど全国統一基準と一致しています。 
 平成11年度からは㊜マークの使用が始まり、その後各種仕様書類にこの制度の活用を奨励する記述がされるようになっています。また、平成12年度からは、前年度監査合格工場の中から無作為に対象工場を抽出し、無通告の査察を実施しており、査察制度として定着しております。

 

品質監査ロゴ2019[364]maruteki-img2023

 

◇ 令和6年度 全国統一品質管理監査の実施について

   監査日程        :令和6年8月28日(水)から令和6年9月26日(木)まで
   監査実施工場数   :43工場

 

 
 
 
■岩手県の㊜マーク使用承認工場のリスト
 ・令和6年度
 ・令和5年度
 ・令和3年度
 ・令和2年度
▲ページトップへ